和食文化継承リーダー研修
Leadership training
和食文化継承リーダー研修について
この研修は、国の事業として、子どもたちや子育て世代に対して、和食文化を伝える人材を全国に育成するために実施しています。受講者は、基礎研修・実践研修・実地研修の各プログラムを受講いただき、全ての課程を修了した受講生に対して、「和食文化継承リーダー」として認定証を発行しています。
認定後は、様々な活躍の場で和食文化の継承に力を発揮していただけます。
認定後は、様々な活躍の場で和食文化の継承に力を発揮していただけます。
研修の流れ
基礎研修、実践研修、実地研修の3ステップを経て、和食文化継承リーダーに認定されます。基礎研修の専用テキストはこちらからダウンロードできます。
1
基礎研修
専用テキストを使用して、全12回のオンデマンド講座(動画)を受講し、理解度チェックテストを受けます。
詳細を見る
和食文化継承の必要性や和食文化の基本的な知識について学習します。
本研修には(株)NTTドコモのシステム「gacco」を使用致します。
本研修には(株)NTTドコモのシステム「gacco」を使用致します。
プログラム
第1回
Introduction 和食をもっと身近に
①和食文化が世界の文化に ②和食文化を守り、つなぐ
①和食文化が世界の文化に ②和食文化を守り、つなぐ
Introduction 和食をもっと身近に
①和食文化が世界の文化に ②和食文化を守り、つなぐ
①和食文化が世界の文化に ②和食文化を守り、つなぐ
第2回
Chapter1 暮らしの中に根付く和食
①豊かな自然の恵み ②季節を楽しむ
①豊かな自然の恵み ②季節を楽しむ
Chapter1 暮らしの中に根付く和食
①豊かな自然の恵み ②季節を楽しむ
①豊かな自然の恵み ②季節を楽しむ
第3回
Chapter1 暮らしの中に根付く和食
③おもてなしの心と食具文化 ④伝統的な作法や慣習
③おもてなしの心と食具文化 ④伝統的な作法や慣習
Chapter1 暮らしの中に根付く和食
③おもてなしの心と食具文化 ④伝統的な作法や慣習
③おもてなしの心と食具文化 ④伝統的な作法や慣習
第4回
Chapter2 暮らしを豊かにする和食
①自然とともにある暮らし ②自然に寄り添った和食の料理
①自然とともにある暮らし ②自然に寄り添った和食の料理
Chapter2 暮らしを豊かにする和食
①自然とともにある暮らし ②自然に寄り添った和食の料理
①自然とともにある暮らし ②自然に寄り添った和食の料理
第5回
Chapter2 暮らしを豊かにする和食
③食材の持ち味を活かす工夫 ④和食の変遷
③食材の持ち味を活かす工夫 ④和食の変遷
Chapter2 暮らしを豊かにする和食
③食材の持ち味を活かす工夫 ④和食の変遷
③食材の持ち味を活かす工夫 ④和食の変遷
第6回
Chapter2 暮らしを豊かにする和食
⑤地域性のある調味料や食材
⑤地域性のある調味料や食材
Chapter2 暮らしを豊かにする和食
⑤地域性のある調味料や食材
⑤地域性のある調味料や食材
第7回
Chapter2 暮らしを豊かにする和食
⑥健康で豊かな食生活の実現に向けて
⑥健康で豊かな食生活の実現に向けて
Chapter2 暮らしを豊かにする和食
⑥健康で豊かな食生活の実現に向けて
⑥健康で豊かな食生活の実現に向けて
第8回
Chapter3 暮らしを彩る和食
①和食文化の先進性 ②年中行事と和食
①和食文化の先進性 ②年中行事と和食
Chapter3 暮らしを彩る和食
①和食文化の先進性 ②年中行事と和食
①和食文化の先進性 ②年中行事と和食
第9回
Chapter3 暮らしを彩る和食
③和食の世界を楽しむ ④健康的な食生活への近道は和食
③和食の世界を楽しむ ④健康的な食生活への近道は和食
Chapter3 暮らしを彩る和食
③和食の世界を楽しむ ④健康的な食生活への近道は和食
③和食の世界を楽しむ ④健康的な食生活への近道は和食
第10回
Chapter3 暮らしを彩る和食
⑤地域に伝わる郷土料理
⑤地域に伝わる郷土料理
Chapter3 暮らしを彩る和食
⑤地域に伝わる郷土料理
⑤地域に伝わる郷土料理
第11回
Chapter3 暮らしを彩る和食
⑥世界で注目を集める日本の食・食文化
⑥世界で注目を集める日本の食・食文化
Chapter3 暮らしを彩る和食
⑥世界で注目を集める日本の食・食文化
⑥世界で注目を集める日本の食・食文化
第12回
Chapter3 暮らしを彩る和食
⑦和食から世界を変えるはじめ方
⑦和食から世界を変えるはじめ方
Chapter3 暮らしを彩る和食
⑦和食から世界を変えるはじめ方
⑦和食から世界を変えるはじめ方
2
実践研修
ウェブ会議システム(Zoom)を使用したグループワーク(WS)研修を受講します。
詳細を見る
実際に保育所や小学校などで和食文化を伝えるための実践的な方法について学習します。
本年度は全都道府県を対象としておりますので、ご都合の良い日程をお選びください。後半になりますと日程が限られますので、お早めにお申込み下さい。
本年度は全都道府県を対象としておりますので、ご都合の良い日程をお選びください。後半になりますと日程が限られますので、お早めにお申込み下さい。
テーマ
「和食文化の理解を深め、次世代への継承手法について学ぶ」
開催日程
10/1(土)
12:30~16:00
藤本先生
10/15(土)
12:30~16:00
藤本先生
10/22(土)
12:30~16:00
舘岡先生
10/29(土)
12:30~16:00
舘岡先生
11/5(土)
12:30~16:00
舘岡先生
11/18(金)
17:30~21:00
藤本先生
11/19(土)
12:30~16:00
舘岡先生
11/26(土)
12:30~16:00
藤本先生
12/2(金)
17:30~21:00
藤本先生
12/10(土)
12:30~16:00
舘岡先生
12/16(金)
17:30~21:00
藤本先生
12/17(土)
12:30~16:00
舘岡先生
12/24(土)
12:30~16:00
舘岡先生
1/14(土)
12:30~16:00
舘岡先生
1/21(土)
12:30~16:00
藤本先生
3
実地研修
研修内容を踏まえて、ご自身の職場などで実践を行い、その内容をレポート提出します。
詳細を見る
これまで学んだことを活かし、ご自身の職場等で、学んだことを活用して和食文化継承に関する実践を行っていただきます。 その取り組みに関して、gaccoサイト内の報告フォーマットまたは下にあるレポートフォーマットを使用してレポートを作成して頂き、提出をしていただきます。内容については、gaccoサイト内のレポートフォームにて報告してください。
なお、新型コロナウイルス感染症の拡大によって、ご自身の職場等での実践が難しい場合は、運営事務局へご相談ください。
なお、新型コロナウイルス感染症の拡大によって、ご自身の職場等での実践が難しい場合は、運営事務局へご相談ください。
4
認定証の発行
全ての課程を終えた方は、和食文化継承リーダーに認定されます。
詳細を見る
gaccoサイト内よりレポートの提出をしていただき、運営事務局で確認させていただいたのち、和食文化継承リーダー認定証を発行いたします。認定された方は、本ページの「認証者リスト」上に氏名、所属都道府県を掲載いたします。
認定者リスト
今までに認定された和食文化継承リーダーの一覧がご覧いただけます。
認定後の活動サポート
和食文化継承リーダー限定イベントへの参加(参加料は無料です。)
和食文化継承リーダー限定イベントへの参加(参加料は無料です。)
このイベントでは、リーダー間の交流だけでなく、ご自身のスキルアップや新たな気づきを得ることもできるイベント内容になっています。また、毎回多彩なゲストも参加します。
活動の情報サポート
活動の情報サポート
月に数回程度、給食だよりなどで使える情報、スキルアップに関する情報などを登録いただいたメールへお知らせします。
活動の場のサポート
活動の場のサポート
ご自身のフィールド以外での活動を希望される方限定で、講演・取材・企業との連携などのマッチング情報をお伝えさせていただきます。
講師紹介
基礎研修
基礎研修
東洋大学食環境科学部食環境科学科
露久保美夏准教授
Mika Rokubo
専門分野:調理科学、食文化
一般社団法人和食文化国民会議調査・研究部会幹事
一般社団法人日本家政学会食文化研究部会委員
実践研修
実践研修
武庫川女子大学 幼児教育学科
藤本 勇二准教授
Yuji Fujimoto
研究分野生活科教育/初等理科教育ESD
文部科学省食の指導の手引き作成委員
今後の学校における食育の在り方に関する有識者会議委員
文部科学省環境教育指導資料作成委員
文化庁伝統文化親子教室事業に係る協力者会議委員
実践研修
実践研修
妙高市立妙高小学校 教諭
舘岡 真一氏
Shinichi Tateoka
新潟県佐渡市出身
『米の栽培と豚の飼育』『上越の御馳走』『妙高で受け継がれてきた味』など地域素材を生かし、教科と総合学習の関連を図った単元開発に取り組んでいる。身近にある“当たり 前”を見つめ直し、その価値に気付いていける子どもの育成を目指す。